 |
トップとの点差が15000点、親からのスタートです。途中、逆転しても、東風戦を終えるまでトップを維持していなければなりません。 |
|
 |
|
親の内に逆転し、あとは局を回しトップを守りきるのが理想です。ただ、この点差を逆転しようとすると、CPU一人飛ばすくらいの点を取ることになると思いますが。 |
|
 |
|
しかし、ここまで点差が開いていると、一回の和了りだけでの逆転は困難です。連荘狙いでいきたいところですが、連荘もそう何回も続けられるわけではありませんし。 |
|
 |
|
直撃もしくはツモで点差を縮めたいものです。そこで、今回は、Mission 5とは反対に、リーチはツモるつもりで大胆にいきましょう。 |
|
 |
|
例えば、以下の手牌を見て下さい。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
ここで、 |
|
切ってのリーチは、スジ引っ掛けによる他家からの出和了を |
|
|
期待した打牌です。引っ掛けリーチの和了率は、それほど悪くありませんので、連荘を狙うのであれば有効なリーチでしょう。 |
|
|
 |
|
では、 |
|
切ってのリーチはどうでしょう。スジ引っ掛けでもなければ、ど |
|
|
真ん中の牌。しかも、 |
|
は、四枚中二枚が赤ドラ |
|
です。ですから、出 |
|
|
和了も期待できる待ちではありません。 |
|
 |
|
ということは、ツモに期待するしかないですね。無謀なリーチに見えるかもしれません。でも、もしツモった時。これは大きいです。 |
|
 |
|
「リーチ・ツモ・ドラ一」 そして重要なのが、 |
|
です。四枚中二枚が赤ド |
|
|
ラですので、ツモったときは、1/2で和了牌がドラということになります。 |
|
 |
|
「リーチ・ツモ・ドラ二」 で、12000の和了点、他家の失点を含め一気に16000点差を逆転できることになります。 |
|
 |
|
しかも、上の様な牌姿だと、裏ドラが乗る確率は30%ほどありますので、ツモった牌が赤ドラでなくても、満貫の手になる可能性は十分にあります。 |
|
 |
|
連荘を選べば、打点が下がる。打点を選べば、和了率が下がる。難しいものですね。 |
|
 |
|
|